三ヶ尻 正 著

『歌うドイツ語ハンドブック』
─歌唱ドイツ語の発音と名曲選─

はじめに」と「もくじ」紹介
※ 発音記号やウムラウトなど一部ウェブ上での表示ができていないところがあります。

────────────────────────
はじめに
────────────────────────

人気の高いドイツ語の声楽曲・合唱曲
クラシックの声楽曲では、イタリア語とドイツ語が二大勢力です。イタリア・オペラはいつも花形で人気の高い分野ですが、その一方でドイツ・オペラやドイツ・リート、それにバッハをはじめとした宗教曲などドイツ語の曲も根強い人気があります。
日本で一番知られているドイツ語の曲といえばベートーヴェンの「第九」でしょう。年末に各地で歌われているので、クラシック・ファンならずとも知っています。「もみの木」や「流浪の民」を合唱で歌った人も多いのではないでしょうか。
リートでは「魔王」や「菩提樹」「ます」を書いたシューベルト、「詩人の恋」「女の愛と生涯」のシューマン、それにヴォルフやマーラー、リヒャルト・シュトラウスなどロマン派を中心に幅広いレパートリーがあります。
ドイツ・オペラも、モーツァルト「魔笛」、ベートーヴェン「フィデリオ」、ウェーバー「魔弾の射手」から、ワーグナーの楽劇、リヒャルト・シュトラウス、アルバン・ベルクの「ヴォツェック」「ルル」、はてはブレヒト(台本)/クルト・ヴァイル(作曲)の「三文オペラ」に至るまで、一大分野を成しています。
宗教曲ではバッハの「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」が筆頭でしょうけれども、バッハにはカンタータやモテット、「クリスマス・オラトリオ」など200曲を越す声楽曲があり、シュッツやテレマンの作品もあれば、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」やブルックナーの詩篇歌もあります。

やさしい(?)発音
ドイツ語は、文字から音にするのは比較的やさしい言語といえるでしょう。ローマ字的ですし、そうでないところでもスペルと発音の関係がほぼ一定です。フランス語のように難しい鼻母音やリエゾンで泣かされたり、英語のようにスペルと発音がバラバラということもありません。
しかしその一方で、ウムラウト(Ä ä,Ö ö,Üü)やs(エスツェット ß)などの見慣れない文字があったり、"ei" を[アぃ] "eu", "au" を[オぃ]と読むなどの特殊なスペルがあったり、あるいは "s+母音"が濁って「ザ行」になるなど、憶えなくてはならないルールもあります。
さらに、歌詞に込められた内容を深く聞かせようという段階になると、一層難しくなってきます。ドイツ語圏では「リート」という、詩と音楽が密接に結びついた分野が発展したために、歌詞をより明瞭に、より多彩に聞かせることが重要になりました。イタリア語だろうとロシア語だろうと、歌詞のニュアンスまで表現しようとするのに簡単な言語など一つもないのですが、ドイツ人の発音に対する厳格さは群を抜いていると思います。"e"の文字に[e:][E][@]等何種類もの音があることなど、普通の日本人にはこだわり過ぎに思えるかもしれませんが、ドイツ人にとっては重大問題です。
またドイツには「舞台発音」という演劇界・音楽界の伝統的な発音体系・教育体系もあります。


本書の前半、第1部〜第3部(第9章まで)では、こうしたドイツ語のスペルと発音について初心者から上級者までを対象にしたノウハウを綴ってあります。日本人の声楽家・合唱団員にとって難しい発音、見落しがちな発音上の注意点を幅広くカバーしました。ドイツでの舞台発音・歌唱発音の伝統と近年の傾向についても触れてあります。
後半の第4部(第10章)ではソロや合唱の代表的な曲を取り上げ、一曲ごとに歌詞の発音、逐語解説、対訳を付けました。はじめてドイツ語で歌う方から、リート・オペラ・受難曲のソロを歌う人まで、楽しみながら学んで頂けると思います。

本書の使い方ですが、通読でなく興味あるところだけ拾い読みして頂いても結構です。練習の合間や本番を待つ舞台袖で開いてみる、といった使い方も歓迎です。発音の中・上級編(第2・3章)や舞台発音(第5章)、語学の話(第3部)など専門的で読みにくければ、斜め読みするか、そのうち読むつもりで飛ばしてもいいでしょう。ただ第4部の名曲選はぜひ皆さんに読んで頂いた上で、歌ったりCDを聞いたりして頂きたいと思っています。
本書がきっかけとなって、ドイツ語の声楽曲・合唱曲がより多く、より深く歌われるようになることにつながれば、著者にとって望外の幸せです。

 

────────────────────────
もくじ
────────────────────────

は じ め に ──────────────────────
本書での発音の表記について ──────────────
正書法について ────────────────────
3
8
10

◆ 第1部 ドイツ語のスペルと発音 ◆
 

第1章 ドイツ語の発音 初級編 ───────────────
13

「ウムラウト」 Ä / ä Ö / ö Ü / ü / ßエス・ツェット) / 「ei, eu, au」 は二重母音/ 「母音 + ch 」は [ç ひ] [x ふ/ほ/は] / b / d / g なのに濁らない(?) /「s+母音」は「ザ行」 [ザズィズゼゾ] / st, spは語頭で [∫t /∫p シュト/シュプ]/v / w : vは濁らない(?) / Rの基本は「巻き舌」 / その他のドイツ語特有のスペル/ 英語と間違いやすい発音 / ドイツ語のアルファベット

 
第2章 ドイツ語の発音 中級編 ─────────────── 29

◇ 母音をみがく ◇
日本語とドイツ語の母音体系 /[e: エィー]と[E: エー]は別の母音/日本語[ウー ]と ドイツ語[ウー u: ]の違い / 日本語[オー O:]とドイツ語[オー o:]の違い/ ウムラウトをもう一度 / オー・ウムラウト&ウー・ウムラウトのコツ/ あいまい母音 [&shwa] / 二重母音 "au" [aU アぉ]
◇ 子音をみがく ◇
破裂音をハッキリ / n: はっきりと舌を上につけて発音 / m: はっきりと唇を閉じて/ 鼻濁音 ng, nk [ &eta んぐ] / gの発音のいろいろ / f / v / w の音 [f フ / v ヴ] のコツ/ l/Lの発音 / 同じ子音字が重なるとき=短母音の標識 / 単語はどこで切れる?
◇ ドイツ語は日本語より発音が複雑? ◇
区分の違い、発音法の違い / 日本語の方が欧米語より複雑なことも

 
コラム(1): ドイツ語の正書法 ───────────────

43
第3章 ドイツ語の発音 上級編 ─────────────── 45

母音体系再考/長母音と短母音の音色の違い/長母音と短母音の見分け方/" ß" (エスツェット)と "ss" の再整理 / ウムラウトとは何か / eu, auの例外/der Glottisschlag, die Glottis schlagen 声門破裂音 / S+母音は [z ズ] か [dz ヅ] か? eins, Pilsの "s"の音 / -iglich / rの音の「巻き舌式」「フランス式」「あいまい母音化」/ hの音 [ç][x][f][&Phi]にならないように

 
第4章 スペルと発音の関係(まとめ) ───────────── 57


◆ 第2部 歌唱ドイツ語の伝統と現在◆
─ 歌って伝える表現のために ─

 

第5章 ドイツ語の「舞台発音」・歌唱発音 ───────────

67

◇ 歌って伝えるドイツ語 ◇
◇ ドイツ語「舞台発音」 ◇
◇ 現代の「舞台発音」・歌の発音 ◇ まずは通じる発音を

 

第6章 歌唱ドイツ語のヒントとテクニック ────────────

73

◇ よりはっきり聞こえる発音のために ◇
子音を立てる / 「子音を立てること」の重要性 / 「子音を前に出す」処理/ リエゾンするかしないか / 高音域での母音の処理 / アクセント・抑揚/ ことばのフレーズを意識する / アウフタクト/ 韻律法 "die Metrik" / 脚韻と頭韻 / 韻律法の用語
◇ 「伝達のレベル」から「表現のレベル」へ ◇
/語学として 歌として / ニュアンスに合った発音を / 肝腎な単語が見えるように歌う語感を出すために…音読してみる / 語感を出すために … 親戚語/ ミクロな見方、マクロなとらえ方 / 曲のイメージを持つ

 

◆ 第3部 ドイツ語をめぐって ◆
 

第7章 ドイツ語はこんな言葉 ───────────────
87

◇ ドイツ語の文法入門 ◇
1. 英語に似ている(?) ・・・ 単語と構文
2. 語順優先(?)・語形優先(?)
3. 名詞 ・・・ 名詞に3つの「性」と4つの「格」
4. 動詞は人称変化、時制、さらに...
5. ドイツ語のいろいろな文法事項
6. 動詞の位置と「枠構造」
◇ 実用単語・例文集 ◇
簡単会話集・数字

 

第8章 ドイツ語の音楽用語集 ──────────────

108

コラム(2) 日本語になったドイツ語 ─────────────

115

第9章 ドイツ語の歴史 ────────────

117

ドイツ語とその親戚
インド・ヨーロッパ語族とその語派
印欧祖語から現代のドイツ語まで
古代ゲルマン諸語 … 西暦750年頃まで
古高ドイツ語 … 西暦750年頃〜1050年頃
中高ドイツ語 … 1050年頃〜1500年頃
近代・現代のドイツ語(新高ドイツ語) … 1500年頃以降
(マルティン・ルターと聖書、ドイツ統一とドイツ文学、現代のドイツ語)

 

◆ 第4部 ドイツ語の声楽曲・合唱曲名曲選 ◆
 

第10章 ドイツ語 声楽曲・合唱曲 名曲選 ──────────

135

ドイツ語の声楽曲・合唱曲 / ドイツ・リート / ドイツ・オペラ / バロックの教会音楽 / オラトリオと合唱音楽

 
ドイツの歌謡・古謡 「もみの木」 Tannenbaum 139
「別れの歌」(「ムシデン」) Abschied (Mus i denn) 140
「ローレライ」 Lorelei (Loreley) 144
コラール 「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」 "Wachet auf" ruft uns die Stimme 146
「血にまみれ傷だらけの御頭よ」 O Haupt voll Blut und Wunden 148
「キリストは死の絆に付かれた」 Christ lag in Todesbanden 150
バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」 Jesus bleibet meine Freude 155
「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」 Zion hort die Wachter singen 158
「主に向かって新しい歌を歌え」モテット1番 Singet dem Herrn ein neues Lied 160
ヘンデル 「9つのドイツ・アリア」から「たわむれる波が」 Das zitternde Glanzen 164
「シオンの娘よ」 Tochter Zion 166
ハイドン 「天地創造」から「天は御神の栄光を語り」 Die Himmel erzahlen die Ehre Gottes 168
「四季」から「春よ来たれ」 Komm, holder Lenz 170
モーツァルト 「すみれ」 Veilchen 172
「魔笛」から「夜の女王のアリア」 Die Holle Rache kocht im Herzen 176
「魔笛」から「パパゲーノのアリア」 Ein Madchen oder Weibchen 178
「モーツァルトの子守唄」 Schlaf, mein Prinzchen 180
ベートーヴェン 「君を愛す」 Zartliche Liebe (Ich liebe dich) 183
「第九」(「歓喜に寄す」) An die Freude 185
シューベルト 「野ばら」 Heidenroslein 190
「冬の旅」から「菩提樹」 Lindenbaum 192
「魔王」 Erlkonig 194
「ます」 Forelle 198
「アヴェ・マリア」 Ave Maria 200
ウェーバー 「魔弾の射手」から「狩人の合唱」 Was gleicht wohl auf dem Erden 202
メンデルスゾーン 「歌の翼に」 Auf Flugeln des Gesanges 204
シューマン 「詩人の恋」から「美しい月、五月に」 Im wunderschonen Monat Mai 206
「二人の擲弾兵」 Die beiden Grenadiere 208
「流浪の民」 Zigeunerleben 210
ブラームス 「子守唄」 Wiegenlied 214
「ドイツ・レクイエム」 Ein Deutsches Requiem 216
ワーグナー 「タンホイザー行進曲」 Freudig begrusen wir die edle Halle 220
「ローエングリン」から「婚礼の合唱」 Treulich gefuhrt, ziehet dahin 222
マーラー 「さすらう若人の歌」から「今朝野原を通ったとき」 Ging heut' morgen ubers Feld 225
「復活」 Auferstehung 227
リヒャルト・シュトラウス 「献呈」 Zueignung 228

コラム(3): 受難曲について ───────────────
230

【参考文献】 ─────────────────────
232

あ と が き ──────────────────────
238

 

 

────────────────────────

ヤマハ・カワイ・山野楽器など全国有名楽器店・楽譜店にて好評発売中
お問合せ・ご注文 ショパン 〒153-0061 目黒区中目黒3-5-5-301 Tel. 03-5721-5525
三ヶ尻 正 連絡先 E-mail: tadashi.mikajiri@nifty.com

三ヶ尻 正のトップページに戻る著書のページに戻る